リップティントってどんな物?
最近のメイクのトレンドは、どんどん「目元ナチュラル、口元鮮やか」な感じに移行していますね。
リップカラーも、色々なテクスチャーのものが発売されています。
特に、最近すっかり定番化したのが「リップティント」や「リップステイン」などの、唇を「染める」タイプのリップカラー。
今までの口紅が色を載せるものだったのに対し、染料を使って染めてしまうところが特徴です。
見た目の特徴としては、透明感があり、地の唇の色も活かして「ナマ」っぽい質感に仕上がります。
さらに染めるので落ちにくく、リップで重要視したいポイントである「色持ち」に関しても心強いアイテムなんです!
もっと自由にカラバリがほしい!
でも、リップティントとかステインって、なかなかカラーバリエーションが少ないですよね?
ハイブランドになるとそうでもないのですが、プチプラだと赤・ピンク・オレンジの3色くらいしか無かったり。
もっとたくさんの色でリップティントを楽しみたーい!!
そんなわけで、自作しちゃいましょう♡
↑プチプラではなかなか無い、ダークカラーのリップティント。
ラメを入れる・・などのアレンジも、自作なら自由自在♪
用意するものは、以下のとおり♪
・食用色素(赤青黄の3色があれば割と何色でも作れます!?)
・ヴァセリン(油分)
・化粧水(水分)
・入れ物
プラスアルファで、お手持ちのチークやアイシャドウなども色の調節に使えます!
【基本の作り方】
1.食用色素を好きな割合で混ぜます!
2.化粧水を数滴入れて、食用色素を溶かします!
★ここがポイント!食用色素は水溶性なので、いきなり油分だとうまく溶けません(´;ω;`)
3.そこにヴァセリンを適量入れ、電子レンジで数秒温めて完全に混ぜます!
4.液状のうちに容器に移し、冷蔵庫で固めます(自然冷却でもOK!)
材料を把握しているので、リップだけでなくチークなどに使っても安心です。
それぞれの材料の分量で、出来上がりのテクスチャーが変わってくるので、お好みの配合を見つけてくださいね!
作ったら・・・早速使いましょう♪
注意点
恐怖の「シキチン」・・色素沈着を予防するために、クレンジングはしっかりと★
そして、リップティントを塗る前にリップベース(口紅下地)をきちんと作ると、持ちも良くなるし発色もきれいですよ♪
↓
↓
おまけ:簡単なリップベースの整え方♪
・月2~3回はリップスクラブで唇のケアをしましょう
・メイク時、ファンデーションやBBクリームを塗る前に普通のリップを塗ります。
・ファンデーション(またはBBクリームなど)は、唇にも薄くのせます。
・ティッシュやスポンジで余分なファンデを取り除きます。
・最後に、もう一度普通のリップ、または、お手持ちのリップベースを塗ります。
これで下地の完成!
ここから、色をのせていきます。
輪郭をリップペンシルで描く場合も、この後がおすすめですよ。
最初の保湿と、色補正をすることで、あとから使うリップカラーアイテムの効果が全く違ってきます。
是非、お手製リップティントを塗る時も、ベースにもこだわってみてくださいね!